骨髄由来幹細胞点滴で
脊髄損傷後遺症の改善が期待できます。
脊髄損傷とは
私たちには、「脊椎」と呼ばれる背骨があり、その中に「脊髄」と呼ばれる筋肉や感覚を司る神経が通っています。
「脊髄損傷」とは交通事故や転倒・転落事故、スポーツ中の事故などで、主に脊柱に強い外力が加えられることにより、その内部の脊髄までダメージが及び、引き起こされる重篤な疾患です。
脊髄損傷は外傷によるものが多く、椎骨の骨折や脱臼により起こりますが、外的要因だけでなく、疾病などによる脊髄腫瘍やヘルニアなどの内的要因によっても類似の障害が発生することがあります。
脊髄にダメージを受けると、手足の麻痺、感覚障害、排尿・排便障害、呼吸障害、血圧調整障害など、ダメージを受けた部位や受傷の程度により様々な障害が生じます。
脊髄損傷における損傷レベルと影響
脊椎は「頸椎」「胸椎」「腰椎」「仙椎」などがあり、その後ろには「頚髄」「胸髄」「腰髄」「仙髄」のレベルに分かれた頚髄があります。 下記の「脊髄損傷における損害領域と影響」の図から頸椎(C2-C8)領域に損害を受けると、首から下への麻痺、後遺症の影響がある事がみれます。
特にC2-C5間は呼吸に使われる筋肉、四肢部分または全筋肉の麻痺、人工呼吸器を使用しない限りは致死的な影響を受けます。 胸椎(T1-T11)領域では胴体、脚の麻痺、指や手を動かく筋肉の低下などの影響を受けます。 腰椎(L1-L5)股関節、脚の麻痺および感覚喪失、仙椎(S2-S5)は会陰部のしびれなど。 脳梗塞や、脳出血では麻痺などが左右に出ることがみられますが、損傷領域やダメージによりますが脊髄損傷では上下の麻痺がみられることがわかります。
以下のような症状に悩んでいませんか?
脊髄損傷の後遺症
- 運動麻痺
自分の意志で筋肉を動かせない。咳や痰がうまくできない。食べ物がうまく呑み込めない。車椅子、歩行器、杖を使用しなければ移動できない。箸を使うのは難しいがスプーンなら食事をとることができる。 - 感覚麻痺
痺れ、触った時の感覚、温かい・冷たい感覚、痛みを感じる感覚がない。または、低下した。 - 排尿・排便障害
便秘、頻便、便失禁、尿閉、尿もれ - 自律神経障害
起立性低血圧(立ち上がった時のめまいやふらつき)、自律神経過反射により逆に血圧が非常に高くなる - 性機能障害
勃起障害、射精障害、授精能力の低下(精液の質的劣化)、性感の欠如 - 痛み(神経障害性疼痛)
じっとしていてもズキズキ痛い、痛みで夜眠ることができない
脊髄損傷の後遺症で、ご不便な思いをされていることと思います。再生医療は、脊髄損傷の後遺症の症状緩和に期待できる治療法です。当クリニックでは以下の治療方法で後遺症の改善、再発防止を目指します。一人で悩まずに、ぜひご相談ください。
脊髄損傷再生医療
当クリニックの脊髄損傷再生医療は、患者様ご自身の体内にある骨髄から骨髄液を採取し、その骨髄液の中にある幹細胞(間葉系幹細胞)を培養して大量に幹細胞を増やし、患者様のお体に点滴投与していく治療(幹細胞点滴治療)です。今までは脊髄の損傷によって失われた神経細胞は、再生・新生することは不可能であると考えられてきました。しかし、近年再生医療研究が進むにつれ、培養幹細胞の投与によって損傷した組織や神経の再生・新生が起こる事が示唆されるようになりました。
脊髄損傷再生医療とは、根本的な治療がない(困難)と言われていた病状に対して、幹細胞やサイトカインを損傷部にとどけ、損傷した神経回路を再構築することを目指す治療です。
私どもは脊髄損傷後遺症を始めとした中枢神経障害に苦しむ方をゼロにしたいという想いから、これまで50人以上の脊髄損傷の患者様に再生医療を行っております。
当クリニックの脊髄損傷再生医療の特徴
リハビリと幹細胞点滴の組合せ治療
「自分自身を治そうとする力」が最も高まるのは、幹細胞点滴中または直後であることが分かっています。これは、体内に入った幹細胞は血流とともに損傷した部位に集まっていく(遊走する)ためです。そのため当クリニックでは、幹細胞点滴治療中にリハビリを同時に行うという当クリニック独自の脊椎損傷再生医療を行い、再生医療やリハビリの効果をさらに高めることに努めています。
骨髄由来間葉系幹細胞による点滴治療
現在、脳卒中再生医療に主に用いられている間葉系幹細胞は、「骨髄由来」と「脂肪由来」が主となっています。どちらも同じ間葉系幹細胞なのですが、さまざまな点で違いがあります。骨髄由来の特徴は腸骨から骨髄液を採取するため採取が困難、増殖率が低いため培養が困難というデメリットはあるのですが、神経再生能や神経細胞への分化に優れています。一方、脂肪由来の特徴は、採取・培養ともに容易というメリットはあるのですが、神経再生能や神経細胞への分化という面では骨髄由来間葉系幹細胞に劣ります。そのため、当クリニックでは基本的に「骨髄由来間葉系幹細胞」を用いているのです。
脊髄損傷慢性期の患者様も受けられる再生医療
現在、札幌医大附属病院にて条件付き承認を受けている脊髄損傷再生医療は、当クリニックと同じくご自身の骨髄由来幹細胞を培養した「ステミラック注」によって行われています。しかしながら、急性期かつ札幌医大附属病院に転院が可能な患者様以外の方に対しての治療は行われていません。
当クリニックは、急性期の脊髄損傷患者様はもちろんのこと、慢性期の脊髄損傷患者様に対しても再生医療を行っています。
期待できる効果
脊髄損傷再生医療の期待できる効果
失われた細胞の回復
大量に培養した間葉系幹細胞を投与することで、損傷した組織や脊髄神経の再生を促す効果が期待できます。体内に投与された間葉系幹細胞は、神経や組織が損傷した部位に対し選択的に遊走し、血管や神経に分化することで再生・新生を促すことが分かっています。また間葉系幹細胞は、BDNFやGDNFなどのサイトカインを放出し、神経を保護する作用や抗炎症作用があることから、脊髄損傷後遺症の重症化を防ぐ効果や痛みや不快感の軽減も期待できるのです。
リハビリの効果を高める
幹細胞の投与によって「身体が再生しようとする力」が活性化された状態でリハビリを行うことで、リハビリの効果をさらに高めることが期待できます。当クリニックではリハビリ専門医監修による一人ひとりに最適なリハビリの組合せによる治療によって、再生医療の効果を最大限発揮できるような体制を整えています。
自己治癒力が高まっている状態でリハビリを行うことで、リハビリの効果をさらに高める効果が期待できます。
後遺症改善に期待できる具体的な効果
後遺症 | 効果が期待できる主な症状 |
---|---|
感覚障害 | ・手足のしびれや麻痺 ・物に触る触覚 ・冷たい、熱いと感じる温感 |
歩行障害 | ・下肢の痺れ、麻痺 ・歩行時のふらつき |
排尿・排便障害 | ・排尿、排便の自己によるコントロール ・排尿時の痛み |
失語症・言語障害 | ・言葉や文字の理解 ・発声や読み書き ・意思の疎通 |
リスクと副作用
骨髄液を採取する「骨髄穿刺時」および、幹細胞を投与する「点滴投与時」には、下記のようなリスクや副作用を生じる可能性があります。当クリニックではこのようなリスクや副作用が生じないよう最大限の努力をしており、現在のところ重篤な副作用が生じた例はありません。診察や検査の結果、治療のリスクが高いと医師が判断した場合には、治療をお断りする場合があります。予めご了承ください。
治療 | リスク・副作用 |
---|---|
骨髄穿刺(骨髄液採取)時 | ・局部麻酔によるアレルギー ・皮下出血、皮下血種 ・穿刺部の不快感 ・穿刺部からの感染 |
幹細胞点滴投与時 | ・アレルギーによるショック ・肺血栓塞栓症 ・刺入部からの感染 ・刺入部の発赤 |
よくあるご質問について
Q.
残念ながら、再生医療は脊髄損傷の後遺症による歩行障害や麻痺を改善させ、必ず歩けるようになることをお約束できる治療ではありません。
しかし、再生医療とリハビリの組合せ治療によって、日常生活の質(QOL)を改善させる効果は期待できます。当クリニックでは再生医療についてメリットだけでなくデメリットについてもきちんとご説明をした上で治療を行っておりますので、まずはお気軽にカウンセリングにご来院ください。
Q.
当クリニックの脊髄損傷再生医療は、医療保険、高度先進医療保険の適用が無い自由診療となります。ただ、医療費控除は適用されます。詳細は管轄の税務署にお問い合わせください。
ご予約・ご相談
後遺症でお悩みの方や他クリニックで改善しなかった症状など、一度当クリニックへご相談ください。
ご自身の症状や希望に合わせて、最適な治療法をご提案いたします。