電話によるお問い合わせ

受付時間:9:00~12:00/14:00~17:00
休診日:土/日/祝日

電話をかける

regenerative medicine

悪性腫瘍の予防に対する自家NK細胞療法

悪性腫瘍の予防に対する自家NK細胞療法

自家NK(ナチュラルキラー)細胞療法悪性腫瘍の予防が期待できます。

免疫療法において使用する細胞の中でも、NK(ナチュラルキラー)細胞の効果が注目されています。
もっとも原始的な細胞であるNK細胞はリンパ球の一種で、自然免疫の中心的役割を果たし、ウィルスに感染した細胞やがん細胞に結合して殺傷する能力を持っています。
私たちの体の中では、健康であっても毎日3,000個~6,000個ほどのがん細胞が誕生しています。
しかし、これが増殖して「がん」という病気にならないのは体に備わっている免疫の働きにより、日々新たながん細胞を排除しているからです。
本療法は免疫力を高め、さらに癌細胞を排除する力を高めることを目的とした予防療法です。
ご自身のNK細胞を主に高活性化、培養し、点滴で体内に戻す免疫細胞療法です。

免疫とは?

免疫とは私たちの体に生来備わっている病気から免れたり、病気を治したりする働きのことです。
専門的には自己(自分)と非自己(自己とは認識しない異物)を識別して、非自己を排除する仕組みと定義されます。例えば、体の中にウィルスが入ってくると、私たちは風邪などの病気に罹りますが、多くの場合は治療しなくとも数日で治ります。これは進入したウィルスを免疫の働きで体の中から取り除いているからなのです。

免疫を担当する細胞

免疫は複数の免疫担当細胞が綿密に連携し、協力することで非自己を排除するといった組織的な働きにより担われています。
免疫担当細胞は主に白血球と呼ばれる細胞に含まれ、以下の種類があります。

これらの細胞達は、非自己を食べて分解する(好中球、単球、樹状細胞)、抗体と呼ばれるタンパク質を作り出して遠隔攻撃する(B細胞)、細胞の中に潜んでいる非自己を細胞ごと殺傷する(NK細胞、NKT細胞)などの方法を用いて排除しています。
また、T細胞の中にはαβT細胞とγδT細胞があり、αβT細胞の中にはヘルパーT細胞とCTL(Cytotoxic T Lymphocyte)が含まれます。前者は免疫全体の司令塔の役割を担っており、後者はNK細胞やNKT細胞と同じような働きをしています。

がん(腫瘍)に対する免疫とは?

腫瘍とは細胞の設計図である遺伝子が何らかの理由で壊れてしまい、制御ができなくなった細胞の塊です。性質の違いから良性、悪性に分けられ、悪性のものは「がん」と呼ばれます。腫瘍は遺伝子が壊れていることから、正常なタンパク質が作れなかったり、正常の細胞とは異なったタンパク質(腫瘍抗原)を作ったりします。免疫担当細胞はそれらを目印として腫瘍を異物と認識して排除しているのです。実際、ヒトの体の中では理論上一日に数千個のがん細胞が作られているとされていますが、これらのがん細胞が病気としてのがんにならないのは、免疫細胞による排除を受けていることが一因と考えられています。

異常なタンパク質を作っている場合(腫瘍抗原)
正常なタンパク質を作らない場合

がんの発症と免疫の関係

免疫はがんの発症を防ぐ働きを持っており、特定の病気の場合を除いてすべての人に備わっている機能です。それにもかかわらず、なぜがんが発症するのでしょうか。
それは何らかの原因で、一時的にでも免疫の機能が抑制されるためと考えられています。日々体内で作られているがん細胞は、正常な免疫系の監視下では根こそぎ排除されるものです。しかし免疫の働きが弱くなっていると、がん細胞はこの監視機構をすり抜け、排除を逃れて体内に居座ることになります。
このがん細胞が時間をかけて増殖して、いわゆる病気としての「がん」となるのです。

NK細胞とは?

NK(ナチュラルキラー)細胞はリンパ球の一つで、ウィルスに感染した細胞やがん細胞を殺傷することができる細胞です。
同じような働きをする細胞として、細胞障害性T細胞(CTL)やNKT細胞があります。
CTLとは異なり、抗原感作がなくとも細胞を殺傷できることから、生まれつき持っているといった意味合いで「ナチュラル」の名称が付けられました。
NK細胞は主に免疫応答の初期を担当する自然免疫の一員に分類され、ウィルス感染の拡大阻止や発生したがん細胞の排除といった重要な役割を担っています。

当クリニック自家NK細胞療法の特徴

当クリニックでは、厚生労働省の再生医療等提供計画により承認された、計画番号PC4200016 「悪性腫瘍の予防に対する自家NK細胞療法」に基づき各種治療を実施しています。

NK細胞療法とは?

がん細胞から見ると免疫細胞は自身の生存を脅かす存在です。そこで、がん細胞は免疫細胞に見つからないようにしたり、免疫細胞の働きを悪くしたり、あるいは免疫細胞を逆に攻撃したりすることで免疫細胞の監視から逃れています。そのため、体の中にがんがある状態(担がん状態)では、免疫細胞はがんを攻撃して排除することができません。
NK細胞療法とは、このような抑制状態にある NK 細胞を体外へ取り出し、血液より分離した末梢血単核球(PBMC)から NK細胞を選択的に増殖・活性化させます。
特定の条件下で培養することで活性化(働く状態に)するとともに、その数も 100 倍~1,000 倍に増加させます。それを再度体内に戻すことで「がんを縮小させる」、あるいは「大きくなるのを遅くする」ことを狙った治療法です。
NK 細胞は活性化に伴い攻撃力が高まるとともに、がん細胞と結合する受容体を発現することでがん細胞を見つける力も強くなるため、がんの予防効果を高めることができます。

悪性腫瘍予防に対す高活性化NK細胞療法の実際

本療法は血液を50ccほど採取することから始まります。
一般の献血での採取量が200~400ccですので、それと比べると遥かに少量となります。
その後、約2週間~3週間かけて、無菌状態に保たれた培養施設で、熟練の培養技師が培養、高活性化し、NK細胞数を増やします。
これを生理食塩水の中で浮遊させたものを、点滴でご本人に戻します。点滴時間は30分前後です。
ご本人の細胞ですので、まれに一過性の発熱を伴うぐらいで、副作用の心配はほとんどありません。

治療の流れ1~2
治療の流れ3~4

治療の流れ

治療期間
  • 初診では、ご本人の相談・ご質問をお聞きし、詳しい内容をしっかり説明いたします。
  • 十分ご理解いただき、同意を得た上で療法に入ることになります。
  • 開始投与スケジュール等をご相談頂き、採血・投与日を決定していきます。
  • 採血後2週間~3週間で投与となります。
  • 培養期間は原則2週間ですが、NK細胞の培養状況、患者さんの病態・病状によって変更される場合があります。
  • 但し、本療法の予防効果は永続的なものではございません。

他の治療法との併用について

がんの治療法には手術・化学療法・放射線療法があり、手術との併用では術後の再発予防におおきな効果があると考えられています。
また、化学療法や放射線療法との併用でも相加・相乗効果が期待されますが、化学療法との併用では投与した細胞が抗がん剤の影響を受け抗腫瘍活性の低下をきたすことがあるため、投与時期等の調整が必要となります。

リスクと副作用

血液採取時および、NK細胞を投与する「点滴投与時」には、下記のようなリスクや副作用を生じる可能性があります。当クリニックではこのようなリスクや副作用が生じないよう最大限の努力をしており、現在のところ重篤な副作用が生じた例はありません。診察や検査の結果、治療のリスクが高いと医師が判断した場合には、治療をお断りする場合があります。予めご了承ください。

治療リスク・副作用
血液採取時・皮下出血、皮下血種
・穿刺部の不快感
NK細胞点滴投与時・アレルギーによるショック
・含まれるヒト血清アルブミン製剤によるウィルス・ブリオン等の感染症
・過敏症(発熱、顔面潮紅、蕁麻疹等)
・悪寒、腹痛など

よくあるご質問について

Q.

NK細胞療法は患者さんから末梢血50mlを採取し、約2週間ほど体外で培養して100倍~1,000倍にNK細胞を増殖・活性化させます。これを静脈から点滴にて患者さんの体内に戻す治療法です。

Q.

がんの第4の治療法として多くの大学病院を始め各医療研究機関でも研究が進められているとともに実際に治療が行われています。

Q.

患者さん自身の血液を採取し、感染症に対する安全対策を講じた環境で培養実施されたものを体内に戻しているため副作用の心配はほとんどありません。
ただ、点滴製剤中にヒト血清アルブミンを含むため、ある種のウィルスやプリオン等の変性たんぱく質による感染可能性を完全に否定することはできません。
稀に投与後に過敏症反応として発熱・蕁麻疹や、悪寒、腰痛などを引き起こすこともありますが、主に投与した免疫細胞が作るサイトカインに起因すると考えられており、1~2日程度でおさまります。
当クリニックでの過去の実施例(43名、延べ58回)においては、現時点で副作用の発現はありませんでした。

Q.

理論的に有効性に大きな違いはないと考えられています。

Q.

基本的には問題はありません。ただし、治療内容は医師へ伝えてください。

Q.

可能です。ただし、免疫細胞に影響を及ぼす可能性があるため、治療スケジュールの変更が必要となる場合があります。

Q.

理論的に転移の有無に影響されることはありません。ただし、進行が早い場合や症状が進んでしまっている場合には効果が期待できないこともあります。

Q.

有効性は高いと考えられます。特に、手術などを受けた場合に目に見えないがん細胞を取り残している可能性があり、そのままでは再発する可能性もあります。
NK細胞療法は残存するがん細胞を根絶することで治癒率を高める効果が期待できます。

ご予約・ご相談

がんの予防に対するNK細胞療法を希望される方、ご質問のある方は一度当クリニックへご相談ください。
ご自身の症状や希望に合わせて、最適な治療法をご提案いたします。